山を掘る責任と誇り。
私たちは自然の恵みである硅砂を採掘する企業として、その責任と誇りを持ち事業に取り組んでいます。半世紀を超えて資源豊かな鉱山で採掘を担えること、そして生活インフラの礎となる硅砂を社会に供給できることは私たちの誇りです。鉱山を保有・運営する立場から環境保護の重要性を肌で感じながら、その責務として積極的に環境保全活動を推進してきました。これからも環境マネジメントシステムの管理の下、環境保全活動を行っていきます。


エコアクション21
創業当時から続けてきた環境保全活動は、一つの形として環境マネジメントシステム〔エコアクション21〕に結実しました。2009年の取得から現在も継続して認証を受けております。エコアクション21は、環境省が策定する環境マネジメントシステムです。硅砂の採掘から製品化、流通までのあらゆる過程において各種目標の設定と結果の見直しを行い、環境負荷の低減に努めています。



環境経営方針
私たちは東洋製罐グループの一員として環境経営を実践します。そのために環境保全に取り組み、環境負荷の低減に努め環境影響の継続的改善を行います。
環境保全への行動指針
| 1. 環境関連法規制や当社が同意したその他の要求事項を順守します。
| 2. 環境目標・活動計画を定め、定期的に見直しを行い、継続的改善に努めます。
| 3. 電力・燃料の使用量の低減に努め、二酸化炭素排出量の削減に努めます。
| 4. 廃棄物の排出量を削減し、分別により再資源化を推進します。
| 5. 環境に配慮した製品の販売に努めます。
| 6. 廃水の水質管理に努めます。
| 7. 地域、社会環境貢献活動に参加します。
| 8. 全従業員にこの環境方針を周知し、環境に優しい会社づくりに努めます。
| 9. 環境への取り組みを環境活動レポートとしてとりまとめ公表します。
上記の社内管理の他、年に1度専門家から成果と評価方法に対し客観的な審査を受けます。審査を通し、目標の妥当性や時代の変化に即した新たな着目点など、意見交換します。
取り組み事例
電気の省エネ
ファンモーターの能力制御をダンパーからインバーターに変え、回転数で調整できるように変更。

廃棄物の削減
有価物としての売却やサーマル再利用など廃棄物の有効利用を見極め、最終処分量を減らす。

継続的な社員教育
業界内外の環境保全情報で知見を広げ、業務改善や新たな視点を仕事にいかす。


2023年度実績
地域環境
地域環境の整備・美化活動として、工場構外の道路、工場隣接河川に添った清掃を行っております。これは、工場所在地区の自治体が実施する〔クリーンアップ大作戦〕に賛同する取り組みでもあります。当社では周辺地域との連携を図る上でも、区長と町長に年間の環境活動レポートを持参し、対面での報告と資料配布を毎年行っております。



SDGsを始めとしカーボンニュートラル、エシカル、サスティナブル、循環型経済など新たな言葉と共に、環境問題は日常生活に浸透し人々の行動を変えようとしています。東北硅砂は企業の社会的責任として、環境問題、関係各所との連携、社会貢献と横断して取り組んでいきます。
次に読まれているページ: